田渕正敏展「アルバム」

2022年1月10日(火)〜1月15日(日)までギャラリールモンド(原宿)で田渕正敏展「アルバム」が開催されます。

——————-
個展「アルバム」について

ブルーのモノトーンで描く今回の作品は10年以上続けているシリーズの最新作です。
ポスターカラーという画材から着想を得たこの作品は、モチーフに合わせて描法(タッチ)を編み出していく初期の作品から2020年の個展“Choice”ではタッチが先行する作品に変化していきました。タッチがフィルターとなり、ものを変換して見ることで「選択」することを作品として提示しました。これはイラストレーションの仕事においてはごく一般的な感覚かも知れません。イラストレーターはタッチで商売をしているという側面があります。他と差別化できるタッチ(画風やスタイルとも言う)で描くことは誰しもが念頭に置いているのでは無いでしょうか。
今回の作品「アルバム」ではそのタッチを疑ってみたいと思い制作を始めました。画材や描法に興味を持った瞬間にはもっと別な作品を生み出せる可能性もあったはず。その地点に戻ることが出来たら今何を描く?自身で決めたルールを修正したり捉え直したりしながら、手に入れた技術を忘れていく作業を始めました。それによって良い悪いという二元的な判断 から逃れて不確定な要素をどんどん許容していく。良さよりも面白さ、面白さの中には不純物が多く混ざり込んでいて正体不明の味にはいつまでも飽きることが無い。言葉になる以前の何となく描いてみたいという絵を大切にすること。ここにある絵はまだイラストレーションでは無い宙ぶらりんの状態、けれどもこれからイラストレーションとして認知されていく可能性を信じて制作を続けています。

「アルバム」はいわゆる写真アルバムをイメージしたタイトルです。
出来たものをただ並べて見るというような気楽さで、着地するまでのつかの間の時間を楽しんで頂きたいと思います。

2023.01.10
田渕正敏

また、会期前にイラストレーターの西山寛紀さんとアーティストの寺本愛さんをそれぞれゲストに招き、プレビューと対談を行いました。
その様子は会期前から随時youtube等で配信いたします。

田渕正敏 個展「アルバム」
会期 : 2023年1月10日(火)〜1月15日(日)
時間 : 12:00-20:00(月曜日定休、日曜&最終日は17時まで)
場所 : L’illustre Galerie LE MONDE

https://www.galerielemonde.com/

——————-

kaiki 22AW COLLECTION POPUPSHOP





kaiki22AWの受注会と春夏の即売会

すぐに着ていただける春夏のアイテムの即売、秋冬アイテムの先行受注のほかに「kaiki」のアートディレクションを手掛ける「へきち」による「totann」をテーマにしたシーズンのアートワークも展示します。
ウイメンズアイテムだけなくメンズアイテムもご用意しています。

【ブランドプロフィール】
「kaiki」は上質な素材でリラックス感と緊張感をミックスしたスタイルを提案するアパレルブランド。

4月27(水)-5月3日(火)
3階(南B10)イベントスペース スプリットリング
kaiki 22AW COLLECTION POPUPSHOP

アトリエ (調布スペース)公開制作

概要

月末の1週間イラストレーター田渕正敏のアトリエ(調布スペースといいます)を公開して作品制作をします。
4月の公開日は23(土)〜29(金) 。見学をご希望の方は予約をお願いします。 2年後の完成に向けて制作中の作品を一月毎にチェックしてもらえるような試みです。 年単位で制作を計画したことが無く、毎月〆切があると思うと制作も捗るのではないかと考えました。
400Pの漫画とその扉絵をB0サイズに拡大したペインティング作品が主な制作物となる予定です。
それ以外に過去の作品や本なども見てもらえるよう準備します。

経緯

以下は実施に至る経緯です。興味のある方は読んで下さい。
2020年に銀座ガーディアン・ガーデンで初個展“choice”を開催しました。
通常のイラストレーター業務とは違いグラフィックの作品を作るという曖昧な目的を持ち自身でテーマ設定をしました。クライアントワークでは無いので自分で立てた計画と出来栄えの判断で制作が続いていきます。基本的には制作過程の全てを一任されましたが、会期までに何度かギャラリーによる進捗確認がありました。その際の意見交換がとても刺激的で途中に大きな方向転換もありました。その経験が制作過程も作品と同様に興味深いものとなるきっかけでした。
今回の作品は眠る時に見る夢を起点にして描き始めた漫画ですが、複数の夢をつなぎ合わせたり肉付けを繰り返して膨張させています。最近の自分の行動も色濃く反映されているのでこのアトリエ開放も何かしら影響するのかも知れません。

予約はこちらから

田渕正敏展“Choice”


2020年10月20〜11月20日まで銀座ガーディアン・ガーデンで田渕正敏展“Choice”が開催されます。

以下、ガーディアンガーデンの山越梓さんがまとめて下さったプレスリリースの文章です。
——————-
ガーディアン・ガーデンでは「The Second St age at GG」 シリーズの51回目として、田渕正敏展「Choice」を開催しま す。本シリーズは、若手表現者を応援するガーディアン・ ガーデンの公募展入選者の中から、各界で活躍する作家の、その後の活動を伝えるための展覧会です。
田渕正敏はストライプ柄のシャツを拡大し描写した作品で第11回グラフィック「1_WALL」のファイナリストに選出されました。その後も書籍の挿画、パッケージイラスト、CDジャケットなどを中心に、イラストレーターとして活躍しています。
本展では、田渕が継続して制作している、青色の色鉛筆や絵具で、日用品を細密に描写するシリーズを中心に展示します。折り畳まれてパッケージされた物干しハンガーや、容器に入れられたフルーツなど、身近なものを観察し、魅力的な形を描き起こしています。青色1色で表現されたイラストレーションは、遠目からみると精密な印象を受けますが、細部には筆致が残されており、偶然性も取り入れて絵作りをしていることに気づかされます。白い紙以外に、段ボールや、アクリルなどに支持体を変えた作品の他に、変形するハンガーの動きに着目した映像作品なども展示します。ぜひ、会場にてご覧ください。
また、会期中には美術作家の関川航平さんと、「へきち」として一緒に活動するグラフィックデザイナーの松田洋和さんをそれぞれゲストに招き、トークイベントの様子をオンライン配信いたします。
The Second Stage at GG #51
田渕正敏展「Choice」
会期:2020.10.20 火 – 11.20 金
時間:11:00a.m.-7:00p.m.
日曜・祝日休館 入場無料
※来場登録制は終了しました。直接会場にお越しください。
*オープニングパーティーについて
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、ご参加いただく皆さまの健康と安全を考慮し開催を中止します。ご理解いただきますようお願いいたします。
*ギャラリー入口で体温測定、手指消毒、マスク着用のご協力をお願いします。ご来場者様同士の社会的距離2mを確保いただき、37.5℃以上の発熱、咳・咽頭痛、全身倦怠感などの症状がある方は来場をお控えください。来場者多数の場合は入場制限を行うことがあります。
——————-

http://rcc.recruit.co.jp/…/gg…/gg_sec_gra_202010.html

「へきちブックと原画展」at 青山ブックセンター


青山ブックセンター本店・ギャラリースペースにて「へきちブックと原画展」を開催します。
2011年から現在までに制作した田渕の作品原画の一部と松田がデザインしたその作品集約40タイトルを展示(一部を販売)します。展示に合わせて新タイトル3作「MIX」「Buhin third edition」「position second edition」を制作しました。

展示作品「青い絵」について

刷毛でポスターカラーを試し描きしていた時、かすれた線が偶然に立体を感じさせる形を結んだ。
並行でヘアラインのように密集している線。その線で描き出すモチーフは独特の清々しさを持っていた。
全てを真空パックするような「静」の表現。一時立ち止まってお楽しみ下さい。

hekichi
exhibition
「へきちブックと原画展」
at 青山ブックセンター

2019年5月18日(土)〜6月4日(火)
10:00-22:00

初日、5月18日(土)は12:00から
最終日、6月4日(火)は19:00まで

青山ブックセンター
150.0001
東京都渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山ガーデンフロア (B2F)

ネットショップ“hekichi books”を始めました。

へきちの本が購入できるネットショップ“hekichi books”を始めました。へきちの本を紹介・販売します。新作も定期的に発表していきます。

へきちが“HILLS ZINE MARKET”に参加します。

へきちがHILLS ZINE MARKETに参加します。
新作「Masatoshi Tabuchi “DRAWING NoⅢ”」を含む3タイトルを出品します。

———————————————————————-

ENLIGHTENMENT PRESENT
「HILLS ZINE MARKET」

会期:2017年12月5日 (金) 〜2018年1月14日 (日)
会場: 六本木ヒルズA/Dスペース(六本木ヒルズ アート&デザインストア内)
〒106-6103 東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズウエストウォーク3階
TEL 03-6406-6280
レセプション:2017年12月5日 (火) 18:00-20:00

出品作家
新井萌美 / 伊藤桂司(UFG) / 伊原菜摘 / 上田マルコ(MIRROR) / 江越ミカ / 榎本マリコ / ENLIGHTENMENT / 大河原健太郎 / 尾角典子 / オカタオカ / 岡田将充(OMD) / 岡 真人 / otokonokoto / obak / 加藤崇亮(Enlightenment) / 川口 育 / 河村康輔 / 北沢美樹 / 熊原哲也 / くらちなつき / 黒田 零 / 小指 / SALOTEZUMO / Jessica Shortreed + Julia Shortreed(DoLI) / 白根ゆたんぽ(yuroom) / 杉浦リョウヘイ / 鈴木シゲル(THE ME) / 鈴木陽介 / 須田浩介 / 関川 恵 / 高橋 毅 / 高松徳男 / 高山花蓮 / 田島一成(mild) / タナカノブコ(SARUME) / 田中力弥(rockin’on) / 谷端 実 / 露光 零 / 手島 領(螢光TOKYO) / 寺本 愛 / DENDEN / ドキドキクラブ / 時吉あきな / tony & annie / 戸屋ちかこ / d0nchi / 平井豊果 / ヒロ杉山(Enlightenment) / 藤井桜子 / へきち / 本忠 学(HONCHU GRAM) / 益山航士 / 松井正憲(Enlightenment) / 間仲 宇 / 水野健一郎 / 南 景太 / 峯山裕太郎(Enlightenment) / 見増勇介(intext) / 山崎 由紀子 / 山本 郁 / RYAN CHAN / LESLIE KEE / RemiTakenouchi / 若木信吾

———————————————————————-

へきちが“THE TOKYO ART BOOK FAIR 2017”に参加します。

THE TOKYO ART BOOK FAIR 2017に参加します。
新作本の販売・原画の展示をします。

この秋、アートに特化した本の祭典「TOKYO ART BOOK FAIR」は9回目を迎えます。今年は、天王洲アイルに会場を移し、国内外の出版社、書店、ギャラリー、アーティストなど約350組の出展者が会します。さらに同地区に位置するギャラリー、ショップと連動し、過去最大規模のスケールで開催いたします。
(HPより抜粋)

———————————————————————-

THE TOKYO ART BOOK FAIR 2017
レセプション:2017年10月5日 (木) 15:00-21:00 *入場料1,000円
会期:2017年10月6日 (金) 12:00-20:00
   2017年10月7日 (土) 12:00-20:00
   2017年10月8日 (日) 11:00-19:00
入場料:無料
会場:寺田倉庫
   東京都品川区東品川2-6-10

———————————————————————-

hekichi exhibition “Pâtisserie Bigarreaux” at DAIKANYAMA T-SITE

代官山T-SITE 蔦屋書店2号館1階ブックフロアにてへきち展“Pâtisserie Bigarreaux”を開催します。
今回は桜新町の洋菓子店”パティスリービガロー”のケーキをイラストレーター田渕正敏が描きました。
絵の展示に合わせて秋・冬のラインナップ24種を一冊に収めた作品集を制作。装幀・製本はグラフィックデザイナーの松田洋和が手掛けました。限定100部の手製本によるものです。
過去作も複数展示販売致します。

hekichi
exhibition
Pâtisserie Bigarreaux
at DAIKANYAMA T-SITE

12 2|wed|――12 25|fri|
7:00――26:00

主催:代官山 蔦屋書店

DAIKANYAMA T-SITE
150.0033
東京都渋谷区猿楽町17-5

へきちが“Japan Creators 2015”に掲載されました。



7/13発売のJapan Creators 2015に田渕正敏・松田洋和がそれぞれ掲載されました。

発行:カラーズ
発売:ボーンデジタル